小幡先生のBlogで知った圧搾機、自分で搾ったフレッシュオイルを愛娘に食べさせてあげたい思い、、ufu〜♡叶えました♪
本日は圧搾チャレンジ会
圧搾する相棒は、葉菜子さんと愛娘♡
そして、圧搾の親方はPITEBA⬇︎こちらね。
このPITEBAは、A4サイズ位のおチビです。
ご覧の通り、組み立てはセルフ。ネジを見るなり私の苦手意識が働くのを横目に、葉菜子さんは工具を手にちゃちゃいのちゃいと組み立て完了です。頼もしいっ。
さて、オーガニックハウス saluteさんでお求めした生アーモンド250g搾ってみる(嬉)
⬇︎
重〜いハンドルを回すと、オイルのしずくが♡PITEBAの先端からはアーモンドカスが搾られてる♡嬉しさのあまりに、重いハンドルは軽く感じてしまう♡
生アーモンド250gからオイル100gとアーモンドカス90g採れました♪
低温圧搾(コールドプレス)なのに、搾り出たオイルは、熱々で〜す。
そして、生アーモンドの次にクルミを圧搾開始。クルミの方が脂質含有量が高いので、クルミ110gからオイル80g程も採れました。
※種の含水率10%以下・脂質含有量25%以上じゃないと圧搾できない※
圧搾したオイルの濁りは、2〜3日ほど置くと澄むそうです。上澄みだけを移し替えれば出来上がり♪
圧搾したクルミオイルを使って娘の櫛のお手入れ、、何だかゆっくり流れる時間です。
贅沢なオイルに贅沢な時間でした。
アーモンドオイルはさほど香らないけど、手の平でアーモンドオイルを温めれば香り放ちましたよ♡人肌のマジックだ。これも、葉菜子さんから教えてもらったのん♪イイ香りにスハスハ〜♡
※写真の櫛は、清水(きよみず)さんの『十三や』のもの。手入れをすれば、40年以上愛用できるそうです。こちらの櫛は11年目でーす☆
追記・『きよみずさん』=清水寺
心友葉菜子さん、愛娘ちゃん、ありがとね♪
☆☆☆
圧搾機に必要な燃料は、メチルアルコール95%+無水エタノール5%です。取り扱いには、注意を払いました。圧搾される際は、くれぐれも取り扱いに注意して下さい。
☆☆☆
『私もやってみた〜い!』
こんなお声を頂いてますので、企画致しますね♪
京都駅中央改札口徒歩3分
手作り石けん教室 シュルプリーズ
清水 章世