ぷらっと、京の台所 『 錦市場 』へ行ってみたけど、ごった返す人混みを掻き分けて〜いつものお店に向かって一目散。
錦市場の真ん中ら辺の北側にある丸常さん。
物心が付いた頃から覚えた味だけに、やっぱり丸常さんの練製品の香りはほっこりする。
毎度、玉ねぎ天は外せない ♪
錦市場を歩いていると、どじょうを発見です☆私の田舎の田んぼの小さな川にはどじょうがうじょうじょいたので、懐かしくて見入ってしまいました ♪ (今では、田舎のどじょうも糸トンボも生息しなくなってしまった)
どじょうを扱っていたのは、⬆︎鰻屋さん♪
黄金に輝く三木さんの出汁巻きは『京巻き』です。京巻きとは、手前から奥に巻いて焼くこと。熟練した職人技☆
買い物客を掻き分け、どんどん歩いて行くことに☆
今日の目的地『 有次 』さんに到着〜♪
有次さんの型抜きを見たかったの♡
1センチくらいの千鳥・イチョウ・楓・花びら・魚・瓢箪・星・ハート等〜型抜きが沢山♪
手に取ると重量感を感じるのは職人さんの熟練度でしょうね☆
お値段もしっかりしています☆
♪買おうか悩みながら、、また今日も見るだけでした^_^☆
京都発、錦市場ぷらっと日記(終)♪