創立60年も伝統のある子どもアトリエ京都上京児童美術研究所さんにて、ハロウィンイベント子ども粘土石けん講座を担当させて頂きました♪
無限なる創造力に関わらせて頂けるだなんて、光栄でたまりません☆
粘土石けんは、小さなお子様からご年配まで誰でも石けん作りを楽しんで頂けます。安全性の高い食品着色製剤と食品香料製剤を素材でお伝えしています。
食品着色製剤でも、GABANは単色だと発色は鮮やかですが色混ぜして石鹸の素に加えると”和”っぽくなってしまうのです。ですので、発色に響かないWiltonの色はパレットのように創り上げられるのでこちらを使用してます^ – ^
そう、、まだ日本未入荷であろう⬇︎アメリカの友人から送ってもらったWilton点眼タイプ商品。アメリカではWiltonが『食品』なので税金もかからないし安い♡お子様でも扱いやすいだろうと予測していたけれど、、、こちらは大人じゃないと取り扱いにくい、、。プルルン石けんに活用することにします☆
⬇︎食品香料製剤も、製菓コーナーで簡単に購入できるものです^ – ^写真は参考までに♪
今回は食品着色料製剤とF.Oから好きな香りを選んでもらって〜^ – ^
さて☆ここから本題☆‼︎
みんなの創造するエネルギーは素晴らしくて☆∞!発想の視点から伸びる世界はみんなそれぞれの” Only One ”
一部ですが、作品のご紹介〜☆
・”Blue”で濃淡をつくり、ゾウさんとウンチ♪
『これ、何に見えますかっ?』って、聞かれどう見ても可愛い四角のウンチ色なの、、だけど、ウンチでなかったら、、答えに鈍ってしまった私。
『これはゾウのウンチです♪』って、元気よく答えてくれたチビのび太クンの粘土石けんウンチも見事でした☆
・”Pink”でクマさんに♪
・4色のクローバー♪
・怪獣♪
・お母さんが大好きなフクロウを♪
・マーブルキャンディ♪
・星ステッキ♪
etc.∞♡!
っもう、みんなの伸びる創造力に弾けるばかりです☆この力は、ご家族から愛情を注がれているからこそ豊かに育むのでしょうね♪
ご参加くださった26名のお子様、ご父兄の皆さま、子どもアトリエ上京児童美術研究所 江藤代表・山本代表、有志あるサポートして下さったAYUちゃんやヨッちゃんの皆様、ARO温ちゃん、ありがとうございました。
楽しい想い出になりますように♡